Volkswagen POLO(ポロ)A/Cホース修理です。
愛媛県からありがとうございました。
型式 #DBA-6RCBZ
Eg #CBZB
の低圧側、A/Cホース
エバポレーターからコンプレッサーに繋がる箇所です。
お預かり時

アルミパイプとホース2本、カシメ4箇所のホース一式
通常は、2本分の修理金額になりますが

何かに干渉して擦れてホース箇所に大きな穴が空いてまして
経年でクーラーホースが漏れてくる場合は、2本両方とも交換になりますが
この手の漏れ、外部損傷であれば片側だけの交換も可能です。もちろん状態にもよりますが
キモは、自分が関わりますが
Kくんが、あっさり作業完了しまして

ジョイントとか使用しないで
純正ホース通りの雰囲気で
A/C、クーラーホース修理、完成
漏れの点検も行なっています。
A/C、クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN S-CARGO(エスカルゴ)エバポレーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
日産エスカルゴ エバポレーター
お預かり時

色々な方向から


ユニットから出すと

なかなか、変な形でパイプが長く

ユニットの中を通っています。。。
コア部分の新品交換
色々な改造が必要でしたが
なんとかユニット内に収め
完成


コンデンサーも大変でしたが、エバポレーターも。。。
エスカルゴ、エバポレーターガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
SKYLINE HGC211(スカイライン ジャパン) ヒーターコア&ユニットOHです。
千葉県の業者さまから、ありがとうございました。
ユニットごとお預かりしまして
ヒーターコアは、新品の在庫がありまして
何故だかユニットがすでに分解された状態で届きまして。。。
中の洗浄、スポンジの張り替え、スポンジも表面だけ剥がすのでは無く
張り付いた糊までしっかり落としてます。この作業、実は、なかなか時間が掛かります
自分達で分解したならともかく
構造を考えながら組み上げるのは、大変です。。。

でもなんとか組み上げまして

組み上げたら
ヒーターコアが見えませんので
以前の画像を

左側のホースジョイントもよく朽ち果ててますので
作る事があります。
スカイライン ジャパン ヒーターコア
210、と211と形状は異なりますが
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、内部詰まりなどで
ヒーター効かずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。