Boss Hoss Motorcycles Inc.
BOSSHOSS ボスホス ラジエーター修理です。
埼玉県の業者さまからありがとうございました。
ボスホス、V8エンジンを載せた2輪、3輪のトライクなど
とんでもない排気量の車両です。。。
過去に車両の持ち込みもありましたし
以前にも修理、コア交換などを行なった事があるはずですが。。。
UPして無いようでして。。。
お預かり時
オールアルミラジエーター

V8のエンジンですが、風当たりのよいせいか?
横幅はそこまででは無いです。。。
オールアルミラジエーターの冷却水漏れ
大半が、コア部分の新品交換が必要でして
円安ですが新品が安く売られている場合などは、そちらを購入された方が。。。って場合は多いです。
作業的には、TIG溶接されたコア、タンクを切り落とし
溶接ビードを削り落とします。精神と時の部屋の作業を行いまして
新品コアに溶接
文章で書くと簡単ですが、割と大変です。
溶接しましたら
漏れの点検を行いまして
漏れの無いのを確認したら完成


バイクなので外から見えるせいか
割とポリッシュ、磨かれてまして
軽く磨きまして
ボスホス ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA CELICA SA60(セリカ SA60)エバポレーター修理です。
コンデンサー、ラジエーター、ヒーターコアと
エバポレーター2台をお預かりしまして

明らかに漏れていそうなオイル、埃でベトベトの方を
コア部分を新品に交換しリビルト
もう片方は、ユニット、エバポ本体を洗浄して
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認したら
綺麗に洗ったユニットに収めまして
リビルトした方は
コア、エキパン、圧力スイッチを新品に交換

ついでに?ヒーターコア
ヒーターコアは、コア、タンク、パイプ
すべて新品に

経年で劣化したスポンジ、これが吹き出し口から出てくるのを
想像しただけでクシャミが出そうなくらい
ボロボロになってまして
全部分解して、剥離剤なども使用して
綺麗に剥がして新しいスポンジに張り替え
誰が行っても
地味に時間の掛かる作業ですが、まとめて出してもらってますし
こんなに分解する機会はなかなかありませんので
逆に丁寧に作業を
ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れ
内部詰まりでヒーター効かない。。。
クーラー、A/Cエバポレーター
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
HONDA CR-X&INTEGRA(CR-X &インテグラ)リキッドタンク オーバーホール
ホンダの得意な業者さまから、いつもありがとうございます。
完成後ですが
左が、インテグラ
右が、CR-X

画像、左のインテグラののタイプは
Oリングが入りカシメて固定していますので
Oリングを外す作業を行わないと溶接時の熱でOリングが炭化したり
カシメ部分から漏れ出したりしますので
先に外してTIG溶接し
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成
A/C、リキッドタンク(レシーバータンク)オーバーホール
お客さんから、頼まれて始めた作業ですが
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
アルミのタイプ
稀に開けてみると腐食が激しく
再生不能な物がありますが、
そんな場合は、前後に繋がるパイプ、ホースなども
同時にお預かりすれば、既製品の改造などで対応いたします。