Panther Westwinds (パンサー ウェストウインズ)ヒーターコア修理です。
宮崎県の業者さまから、いつもありがとうございます。
英国車、パンサー
y1976
#J72EE のヒーターコア
お預かり時

ロータスなんかでよく見る
タンク形状。。。
このタンク、プレートの再利用も可能ですが、今回は使用せずリビルトというか
ほぼ製作
イン、アウトは短いパイプが立ち上がって
90°のホースで曲げてありまして

お客様の要望で曲げパイプでって、指示書に書かれてますが
φ13の小口径の曲げは難しいので
既製品のφ17パイプを切り詰めて
φ13に落とす方法に、通常はφ16以下は不可能な抜け止めも
φ13真鍮パイプに付けまして
同寸法の特注コアに、改造したタンク、曲げパイプを取り付け
取り付けのブラケットは再利用
亜鉛メッキされてますが、所々錆びてまして
ブラストで錆とメッキを剥がし
このままだと点検時に水で濡れると錆びますので
ハンダメッキ仕上げ


パンサー、ヒーターコア
車両の数が少ないので
なかなか修理も少ないと思いますが
ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れ
コア内部の詰まりなどでヒーター効かずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MITSUBISHI(ミツビシ) GTO ヒーターコア修理です。
兵庫県の業者さまから、ありがとうございました。
ギャランGTOでは無く、ただの?GTO グレートティチャーでも無いです。
型式 #Z16A
Eg #6G72
お預かり時

2台お預かりしまして
使える部品を利用して1台、リビルトしてってお話でして
割とありそうなサイズですが、タンク全長が長く
一般的な既製のタンクには無いサイズ。。。。
中間パイプも長く、タンクに繋がるパイプの少しのズレが
ホースの挿さる先端では大きなズレになりますので
なかなか注意が必要です。
分解後
新品のコアで組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成


もちろん
Oリング、クリップも新品に交換してます。
三菱 GTO
今では走っている姿をなかなか見ないですが
某三菱ディーラーさんのお話では、一人で3台持っている人も居るとか。。。
ミツビシ GTO ヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れ
内部詰まりなどでヒーター効かずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Mercedes-Benz(ベンツ) W126 560SEC A/Cコンデンサー製作です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
以前にもベンツW126のコンデンサー、修理、製作したことありますが
その時の物とは形状が違います。
お預かり時
エンジン側

フロント側

ベンツ W126 コンデンサー
純正品番
#1268302570

コンデンサーの下側、一段薄くなってまして
何かを交わしているのか?
何も無いのか?分かりませんが

全体と同じ厚みにして何かに干渉しても困りますし
勢いで製作してコアを作り直す覚悟で、確率は、1/2なんですけど
この部分を薄く。。。
取り付けのブラケットなどは再利用し
銅パイプ箇所はアルミパイプに変更し製作


取り付けがシビアで
パイプなども変な作りが多いベンツのコンデンサー
製作大変ですが。。。
ガス漏れ、部品生産中止などで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。