HONDA CIVIC SB1(シビックSB1)ヒーターコア修理です。
東京からありがとうございました。
初代シビック
型式#SB1
Eg#EB1
1972-1979
今回のは、昭和49年式
お預かり時

お預かり前に画像で確認していましたが。。。

中古車屋さんか、以前のオーナーか、なかなか強烈な修理がされてまして

ハンダと、接着剤の複合攻撃。。。
なかなか刺激的です。。。
パイプもはんだごて? 補修済み

熱が足らずに、全然溶けていません
コアからの漏れでも
部分的な修理、可能ですが、専門業者は、もう少しスマートに行います。
チューブを根付けで切って
プレートに刺さっている箇所は抜いてハンダで止めます、よく見ないと分からないレベルでの修理が可能です。
熟練していればですが
今回は、そんな懐かしい修理は行わず
コア部分の新品交換

こちらのが、再発のリスクも限りなく回避出来ますので
コアに関しての応急的な修理は、今ではほぼ行いません

タンクの新品交換も可能ですが
再利用


初代シビック、ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)漏れで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Mercedes-Benz W100(ベンツW100 A/Cコンデンサー)製作です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
ベンツ600
お預かり時

欧州車のコンデンサーに多い
フィンコイル、Uベンドタイプ
通常のコンデンサーと思うと
かなり厚みがあります。


この構造のコンデンサーの製作も可能ですが、部品の入手に1ヶ月〜1ヶ月半程度掛かります。。。
そんなに待ってられませんので
アルミのサーペンタインコアで
自動的にパイプもアルミに変更
中央のステーで大きめのレシーバータンク(リキッドタンク)が取り付きます。
取り付けのブラケットもアルミに変更しまして
窒素で漏れの無いのを確認し
黒塗装して完成

ベンツW100 A/Cコンデンサー
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Mercedes-Benz W108(ベンツ W108)ラジエーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

お預かり時、W460?かと思いましたが
縦目のベンツW108でして
いつも通り分解して
コア部分の新品交換
組み上げて、圧力掛けて
漏れの無いのを確認して、塗装して完成


年式の古い
真鍮タンク、銅コア製のラジエーター
真鍮だと修理出来ないとか、意味不明な同業者?さんも存在している様ですが。。。
もちろん修理、コア増しなどの対応も可能ですので
お気軽にお問い合わせください。