VW LUPO (ルポ)ヒーターコア製作です。
滋賀県の業者さまから、某車両ばっかりと思っていましたが。。。ありがとうございました。
ワーゲンのルポ ヒーターコア
右ハンドル仕様の為か?純正品も社外品も無いようでして、
まだまだ新しい車両の気もしますが。。。
製作することに

この形状。。。

同じVWのヴァナゴンのヒーターコアも大変ですが
ルポのヒーターコアもなかなかの形状してまして。。。
在庫であったニュービートルのヒーターコアとそっくりでしたが
ホースの差さり口が、ワンタッチでしたので使用出来ず。。。
救われたのは、プレート箇所がヴァナゴンと同形状
コアサイズも同じと思い、コア高220mmで
製作しましたら


ユニットに入らないって、出戻って来まして。。。
ヒーターコアの収まる内側が、Uベンド形状にはまり込む形状になってまして
2cm分、入らず。。。
ユニットのコアの高さを-20mmの200mmのコアで作り直し
画像では、分かり辛いですが。。。


新作のヒーターコアは、ユニットごとお預かりしないと
今回のように想定外の事が起こります。。。

今後も過去に作業をした事のない作業が来るとは思いますが。。。
色々と試行錯誤、トライ&エラーを繰り返し
日々成長?しているつもりです。
ルポ ヒーターコア、
部品供給が無くてお困りの業者さまなど
この形状ですので製作もなかなか楽ではありませんが。。。
お問い合わせください。
KOMATSU FG07-2(コマツ フォークリフト FG07-2) ラジエーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

比較的、多いコマツリフトの形状ですが、コア高305mm

純正品番#34A-04-11112
1.5t、2tクラスのガソリン、ディーゼルのイン、アウト
上から左、右や、右、右でして下側のロワーホースの差さるアウトレットは、右側が多いんですが
右、左、珍しい気がします。
ブラケットだけを再利用し
コア、タンク、イン、アウトパイプ、フィラーネックと
冷却水の流れる箇所は、新品に交換
いつも通り組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認して
塗装して完成


コマツリフト ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
詰まりなどでのオーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽に問い合わせください。
NISSAN FAIRLADY Z Z32(フェアレディZ Z32)A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
A/Cホース、コンデンサー、エバポレーター、レシーバー(リキッド)タンクと
同時にお預かりしまして
A/Cホースは、
口金箇所は再利用して、ホース、カシメ部分は新品に交換

エアコン関連、全般に言えますが、ガス漏れ、コンプレッサーオイルなどで
まぁまぁ汚れてまして、見えない作業ですが、洗浄も結構なお仕事です。
コンデンサーは、取り付けなどは再利用
コア部分を新品に交換

実は、Z32のコンデンサー種類が多いです。
今回のタイプは、純正品番 #92101-VP000
リキッドタンク

パイプが繋がったままになってまして

アルミ、粉吹いてまして。。。
無理矢理、外したり、最終手段の酸素で炙って外せばネジ山潰しながら外せますが
後で切り繋ぎする作業が増えますので
ラスペネ、CRC5-56、潤滑系のスプレー付けて、叩いてを繰り返しまして
和光か呉のどちらの力かブレンドが良かったのか?たまたまか?運良く外れまして
こんなの希ですが、たぶん日頃の行いの成果かと
こちらは、切断後、洗浄して中の活性炭も新品に交換
エバポレーターは、本体、エキパンを新品に交換

Z32のA/Cホース修理のBlogのはずでしたが
エバポ、コンデンサー、リキッドタンクのコア交換、オーバーホールも行っています的な
フェアレディZ32 エアコン関連、コンプレッサー以外は修理可能ですので
お気軽にお問い合わせください。