NISSAN SUNNY TRUCK(サニートラック)レシーバー(リキッド)タンク オーバーホール
サニトラのレシーバー コンデンサーから室内、エキパンエバポレーターの間に入ってます。
中は、ドライヤー(活性炭)とフィルターが入ってます。
お預かり時

今回のメーカーは、ZEXEL(ゼクセル)

#503712-1200
#921309500
リキッド(レシーバ)タンク
鉄のタイプもアルミのタイプも溶接部分を切り落とし
中にあるドライヤー(活性炭)を新品に交換、フィルターも新品に交換
鉄で錆てるのは錆を落として
再溶接、稀にアルミのタンクで内側がボロボロに腐食しているのがあります
高圧側に取り付くので窒素で20kgf/㎠で圧力を掛けまして
漏れの無いのを確認したら塗装して完成

たまたま同時期に入った、レシーバー(リキッド)タンク。。。何故だか集中します。。。
左からプレリュード、プレジデント、サニトラ
汎用品でホースなどの口金の改造も可能ですが
向きも形状も色々ありますので
元々のタンクをオーバーホールした方がいい事もあります。
初めは、お客さんから、オーバーホール出来ないか?から
スタートした作業ですが
現品をお預かりしての
リキッドタンク、レシーバータンクのオーバーホールなども
お気軽にお問い合わせ下さい。
TOYOTA STARLET KP61(スターレット)コンデンサー修理 ユニオン交換 &クーラーホース修理
愛媛県からありがとうございまた。
割と最近、エバポレーターの修理をさせていただいたお客様でして、またまたありがとうございます。
今回は、コンデンサーのハーフユニオン交換と
A/Cホース修理
お預かり時

ホースは、90度以上に曲がっている口金は、
油圧の加締機に入らず、機械的ですが手動のタイプでカシメ

他の口金は、新品でカシメ
コンデンサーは

アルミ、ハーフユニオンにクラック
もちろんよく見れば、分かりますが
よく気付きましたね
今はかなり減りましたが、昔はユニオン交換よくある仕事でした。
今時の電装屋さんは、悪ければ、どんどん新品のコンデンサーに交換しているんでしょうね
酸素で炙って引っこ抜いて

新品を取り付けます。
新品同士でロウ付けするよりは難しいですが、慣れれば可能です。
取り付けたら、窒素で圧力掛けまして
取り付けた箇所以外の本体も含めて漏れをチェック

新品の無塗装のコアンデンサーに色を塗るのは簡単ですが
使用済みコンデンサーの塗装を剥離するのは、なかなか大変でして
価格の都合もありますので
上から塗装して

完成
スターレットKP61 コンデンサー
以前にもハーフユニオン交換した記憶がありますので、よくある症状?何でしょうか
Oリング新品に交換しても漏れる場合など、よく見るとクラックがある可能性もあります。
ユニオン交換
A/C、クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
VW OETTINGER GOLF1 Intake Manifold KG GUN-KOTE
フォルクスワーゲン エッティンガー ゴルフ1 インテークマニホルド KGガンコート施工です。
愛知県のお客様からありがとうございました。
ヘッドカバーと同時にお預かりしまして
そちらは、ちぢみ塗装
インテークは、ガンコートのゴールド
ドイツ国旗のカラーラング
黒、赤、黄色と思っていましたら金色だったらしく、黄色に近い濃いゴールドの
#2421 Bright Brass(ブライトブラス)で
完成後

Oettinger の文字部分は、N隊員が、シコシコ

ガンコート塗装後に削って、メリハリをつけます

お預かり時は、こんな感じでブラストされてましたが

脱脂を含め、洗浄、乾燥後にブラストして、耐熱マスキングして
ガンコート施工して文字部分を削って完成
エッティンガーがチューニング、製作した
このインテークを元に?ゴルフ2に採用されたとかで
希少な車両の塗装、ありがとうございました。
ゴルフⅠ インテークマニホルド
ガンコート、セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせ下さい。