NISSAN CEDRIC 430(セドリック、グロリア430)ラジエーター修理です。
東京のお客様から、ありがとうございました。
実は、タンク形状に種類のある430 ラジエーター
お預かり時

お客様の車両の物ではなく
中古部品屋、解体業者さんから直送されてきまして
それを元にリビルト
輸送中の事故と思われますが
パイプが潰れてまして。。。

コア、アッパー、ロワー側のタンク、イン、アウトパイプも新品に交換し
ブラケット以外は、新品となります。
ブラケットもサンドブラストで錆を落とし防錆塗装後に半ツヤ黒塗装しています。
いきなりですが
完成後


日産、セドリック、グロリア430
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
HONDA(ホンダ) VT250Z ラジエーター修理です。
250ccのバイクです。250でも25cmではありません
以前にもVT250F の作業がありましたが、取り付けのステー形状が違います。
型式は、#MC08
遠く鹿児島からありがとうございました。
お預かり時

TOYO製

転倒で、キャップの取り付くネックごと折れちゃってまして

当初、折れてる箇所だけをなんてお話でしたが
ここまで千切れてると、タンクを外しての修理となり
コアの状態によってはコア部分の交換も、と事前にお話してまして
コアの状態も長年の結石みたいなのが
ゴロゴロ出てくる状態で

とてもコア部分を再利用できる状態では無いので
コア部分も新品交換
分解してコアの内部は

かなり詰まってまして
コア交換して、正解かと
折れたネックとタンクを繋げまして
新品コアに組み付けて
取り付けのブラケットを取り付け
圧力掛けて漏れの無いのを確認したら
塗装して
完成

バイクのラジエーター、転倒による損傷
詰まりなどによるオーバーヒート、冷却水(LLC、クーラント)漏れなどの
修理なども
お気軽にお問い合わせください。
クボタ ディーゼル発動機 E7-NB ラジエーター修理です。
千葉県の業者さまからありがとうございました。
お預かり時

サイズは、いろいろありますが
ウェルダー、ゼネレーター、耕運機などでも似た形状のがあります。
イン、アウトなどのパイプは付かず
冷却水の出入り口は
下方向のガスケット面と、キャップの取り付く注水口だけ

見てみるとキャップの取り付くタンク部分が

不自然に膨らんでいます

冬場に凍らすと、この症状に
不凍液、冷却水、LLC、ロングライフクーラント
主成分は、エチレングリコールで
凝固点を下げて凍らなくする為のものですが
漏れを放置し、水道水などを継ぎ足して
そのまま冬場になると濃度の薄い冷却水、不凍液が凍結
体積が増えてタンクや、チューブが膨らんでしまいますので
寒冷地の方は、濃い目でお願いします。
新品のプレート、プレートフィンで組み替えまして

チマチマと半田付け
膨らんだタンクは、修正しまして
圧力掛けて、漏れの無いのを確認して完成


発動機、ウェルダー、ゼネレーター、耕運機などに使用される
このキューブ型のラジエーター冷却水(LLC 、クーラント)漏れで
お困りの業者さま、オーナー様などお気軽にお問い合わせください。