昭和アルミ(SHOWA ALUMINUM)オイルクーラー改造です。
コンプレッサー用?
詳細は、分かりませんが、
山口県からありがとうございました。

SHOWA ALMINUM(昭和電工)製です。

イン、アウト

オイルクーラーなどで

同一方向、対角方向は、よくありますが、
ドロンカップ、オイルクーラーでは珍しい構造
イン、アウトの間に仕切りが入り、中でターンしてます。
ドロンカップ形状のオイルクーラーによくある
サイドタンクの亀裂、以前に 温度が足りない状態で溶接 修理されてまして。。。
今度は、コア側からの漏れ、無理矢理、修理を試みようと思いましたら
耐圧仕様の、多穴間チューブが、中で千切れて膨らんでまして
異常な圧力での損傷と思います。。。
お客様とお話の上、配管で対応して頂く事になりまして
似たサイズのイン、アウト同一方向のオイルクーラーに

切り取ったイン、アウト口をTIG溶接
2カ所、ひと回り溶接し
窒素で圧力掛けて漏れが無いのを確認し


完成
お預かりしたオイルクーラー、残念ながら修理出来ませんでしたが、
今回の様な、改造での対応も可能です。
オイルクーラー修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
日産 PRESIDENT(プレジデント)初代150 ラジエーター修理です。
地元、愛知県豊橋の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

かなり昔にコア、交換されてるようですが
また、コアからの漏れと
アチコチに修理痕


プレスして造られた真鍮タンクですが、経年劣化で割れまくってます。
こうなると、裏側からロウ付けしようが、外からパッチ貼っても
応急的な修理になってしまいます。
どうしてもオリジナル形状にこだわるお客様の場合は行いますが、。。。
最近では、極力、切り繋いででも新品のタンクで交換しています。
分解後
コア、アッパータンク、新品で組み上げまして


同時にお預かりしたファンシュラウドも綺麗にしまして
完成
子どもの頃からの知り合いの
ご近所の鈑金屋さんKちゃんが、2代目の250を持ってますが、
初代プレジ、150ってどんなカオだっけ?と思って、確認しましたら。


テールとか自分の中では、66です。
当時の国産車、アメ車みたいでカッコいいです。
国産旧車、ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの
業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
y1964 Chevrolet Chevelle(シェベル)ヒーターコア修理です。
某富山県の8PWRさん、いつもありがとうございます。
りゅくんが、お世話になっています。
お預かり時
いつものハリソンヒーターコアですが

ホース口、ガタガタに外れてて
イン、アウトホース、改造されてまして
本来は、ストレートなのを角度付けてかわしてる様です。
タンクに取り付くガタガタのホース半田で取り付け、圧力掛けて
ヒーターコア全体を点検しましたら、コア部分から漏れが。。。
コア部分も新品交換、ついでに美しく無かった改造されたパイプも造り直しまして
ゴテゴテだった、銀ロウ付けもスマートに

横浜HRCS 時の画像
Flex-a-Liteのラジエーターばっかり見てましたが
これからは、

ファイアフォール側など
ヒーターコアに繋がるイン、アウト配管や

A/Cなどが、取り付いた車両などは、
エバポレーターに繋がる配管、パイプ、A/Cコンデンサーなども含め
チェックしたいと思います。
ヒーターコア修理、改造なども
お気軽にお問い合わせ下さい。