TOYOTA CARINA TA17(カリーナTA17)ラジエーター修理&CERAKOTE
東京のお客様から
ありがとうございました。
お預かり時

アッパータンク見えないので

セリカと同じです。
コア交換時にCERAKOTE(セラコート)
H-146 Graphite Black(グラファイトブラック)
硬化剤入れて焼き付けるタイプです。
仕上がりは、艶消しの黒、硬化剤でツヤの調整も可能ですが、
硬化剤の量は量れますが、焼き付け前の時間なんかでも艶加減が変わり、なかなかシビアで細かな部品ならともかく
ラジエーターには難しいです。
ラジエーターの材質の銅、真鍮は水に濡らしても錆びないですが
両サイド、取り付けブラケット、サイドメンバー、本来のメッキ処理は
サンドブラストで錆を落とすと同時に剥がれますので
ブラスト後に内側外側と事前にセラコート、タンクへの取り付け箇所などは後から
点検時に絶対に水に濡れるので、実は、なかなか大変です。
ゲージで漏れの確認をする乾式の検査機ってのもありますが
結局、漏れると漏れている箇所が確認出来ず水槽に水没させます。。。
見えない苦労は言わないと分からないので、あえて書くスタイル
そんな実は、面倒な下処理の作業を行い
完成

シュラウドは、下地のブラスト目も出ちゃう塗膜の薄いセラコートなので
パウダーコートをお勧めしましたが
せっかくなので、同じグラファイトブラックで施工

同時にクーラーのホースもお預かりしていまして
フレアーナットタイプの
こちらは、全て新品で製作

カリーナTA17 ラジエーター、A/Cホース
冷却水(LLC、クーラント)クーラーガス漏れ修理
セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせください。
LAND ROVER 2nd RANGE ROVER 4.6(2nd レンジローバー)エバポレーター修理です。
千葉県からありがとうございました。
型式#E-LP46D
Eg#46D
お預かり時

エキパンは、お客様が用意して頂きまして

純正品番
#JQD100340
過去に修理された痕がありまして
水の溜まる下側のパイプの腐食?部分的なロウ付けの他に、パイプを両側で止める方法



デスビ、ディストリビューターと呼ばれる、集合された配管
通常、インレット側です。
同じサイズの新品エバポレーターがありますが、
イン、アウトの位置、配管の取り回し本数が全く異なるので
同じ位置に来る様に繋ぎ替え


エキパンを繋げて、窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
ユニットに収めて完成

今回の同サイズのエバポレーターの在庫が終わったので
次回は、新たに方法を考えます。
2nd レンジローバー エバポレーター、ガス漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SKYLINE HR31(7th スカイラインHR31)ラジエーター販売
地元、愛知県のお客様からありがとうございました。
セブンス スカイライン
昭和62年式
型式#HR31
Eg#RB20
純正は、樹脂タンク、アルミコア コア厚16mm ですが
樹脂タンク、銅コア2層 コア厚 32mmに コア増し改造しています。

ラジエーター純正品番
#21410-59S00

直接、取りに来ていただきまして

ラジエーター漏れてはいないけど
オールアルミラジエーターが付いていまして
交換したいというお話で、2台取り付くA/Cコンデンサーも
こんな感じで付いてるのね、って色々と確認させて頂きまして
ラジエーターのご注文も含め、ありがとうございました。
セブンス スカイライン R31 これも高級車両になってますが。。。
ラジエーター、冷却水(LLC、クーラント)漏れ
コア内部詰まりなどによる、オーバーヒートなどのトラブル
コア増し改造なども
お気軽にお問い合わせください。