MercedesBenz W124 ヘッドカバー ちぢみ塗装です。
地元、愛知県のプライベーターのお客様から ありがとうございました。
お預かり時

あちこち腐食してまして塗装が、剥げてます。

ボコボコに膨らんだ内側は、腐食が進み塗膜が、浮き上がって密着してません
アルミというお話でしたが、マグネシウムでして旧塗装剥離にかなり時間が、かかります。

純正品番#1041590346 ValveCover
カバー部分だけで新品で5?6万するようでして
ヘッドカバーは、一体いくらなんでしょう?

カバーをはめるとこんな感じ


マグネシウムパーツ、旧塗装剥離に通常の剥離剤が、使用出来ず
剥離、塗装前にもいろいろ時間が掛かりますので
通常のちぢみ塗装より施行料金が、高くなりますが、塗装は可能です。
ちぢみ(リンクル、結晶)塗装お気軽にお問い合わせ下さい。
たまたま後日、この車両でお客様が、いらっしゃいまして

エンジンルーム内が、綺麗なのもありますが
赤、ちぢみ塗装、映えて格好いいです。
TRH200系 TOYOTA HIACE(ハイエース) フューエルタンク 改造です。
地元、業者さまから ありがとうございました。
詳細は、分かりませんが、マルチリンク化されるようでタンクに干渉するようでして
サイズを小さくと依頼されまして、まめに給油が、必要だと思いますが。。。

燃料ポンプ外して
ガソリンタンクからのガソリンの臭いでテンション下げながら残ったガソリン抜き取りまして
洗浄しましたら、切開しまして

通常、腐って穴が開いてるのばかり見てるせいか
凄く綺麗です。
ただの平板の鉄板を貼付けるだけでは、膨張などでベコベコを繰り返し割れたり漏れたりしても
困りますので一工夫し強度を付けまして
TIG溶接後、漏れが無いのを確認し塗装して

燃料ポンプを取り付けて完成

ガソリンタンク改造、危険ですので取り扱い注意です。
KDHなどディーゼルの軽油の場合は、それほどでもありませんので
お気軽にお問い合わせ下さい。
YAMAHA XJR400 シリンダー KG GUN-KOTE(ガンコート)
東京の業者さまから ありがとうございました。
お預かり時


空冷エンジンのシリンダーなので表面積を広くとる為
フィンが深く内側では、繋がりかなり複雑な形状です。
フィンも薄いので
よくあるフィン欠け

旧塗装、剥離後にTIGで肉盛りして削ります。

旧塗装、剥離
TIG溶接後、削ります。

適当なところで、養生後、サンドブラストでならして、アルミ部分の足付けも行います。
洗浄後、乾燥、マスキング、ガンコート塗装、焼き付け
完成



入り込んだ奥まで塗るのは、集中力と根気が、要ります。。。
KG GUN-KOTE(ガンコート)塗装
お気軽にお問い合わせ下さい。