4月1日、新年度
78年目がスタートです。
1958 Chevrolet IMPALA(インパラ)ラジエーター修理です。
東京のお客様からありがとうございました。
58、59インパラ、もう高嶺の花、25年前でも高かったですが。。。一年一年、価値が上がる感じですかね
ラジエーター、お預かり時

残念ながら、過去に日本国内でリビルトされてまして
状態から部品取りのラジエーターと思われます。

オリジナルは、プレート部分の立ち上がりが高い筈ですが
コアの高さを高くして対応されていますので、
そのまま
コア交換する事に、リプロ、社外品も出ていますが、
マイナス金利解除から円安の影響で輸出企業だけ利益が出て、庶民は何を買うにも高額です。
世の中が徐々にインフレに向かう筈なので、気持ちを切り替える必要があります。
高額な割にコアの品質がよく無いです。
アッパータンクはオリジナルです。

インパラのサイドメンバー、取り付けのブラケットは
左右、底面の3本をスポット溶接されていますので作業性が悪く
スポット溶接を剥がし旧塗装を剥がしサンドブラストで錆を落として
再度、組み付けしてます。
コア部分は新品に交換しまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成

コア部分の曇り、デジカメのレンズにまた傷。。。

58インパラ、ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、内部詰まりなどによる
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN CIVILIAN AHW41(シビリアン AHW41)エバポレーター修理です。
東京の業者さまから、ありがとうございました。
型式#PA-AHW41
Eg#4M50
お預かり時

天井に取り付くタイプで長くて細い形状
収めるように本体を製作する為にユニットごとのお預かり
樹脂ですが、経年で割れそうでコワイです。
プレートフィンのUベンドタイプ

エキパンから本体に繋がる部分は
デスビ状で枝分かれし
圧力の負担を減らしながら
均等に冷却するように、昔からある構造ですが、よく出来ています。

今だとラミネート構造になっている筈です。
一部の部品を再利用しましたが
コア部分、フィン、チューブ部分は新品に交換しまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成

シビリアンなどの
マイクロバス、エバポレーター修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN TERRANO D21(テラノ D21)ラジエーター修理です。
奈良県からありがとうございました。池原効果でしょうか?
型式#Q-WBYD21
Eg#TD27T
純正品番#21460-74P00
ニッサンのD21のラジエーター、樹脂タンクのイメージでしたが
初期型?
真鍮タンク、銅コアのラジエーターでして

この時代のセドリック、Y30辺りにかなり似た形状。。。厳密には違うんですが

下タンクも似ていますが、やはり違いまして、新品も無い状態、アッパーは、セド、グロと互換性あり

内蔵オイルクーラーも新品に交換してってお話でして
コア、アッパータンク、イン、アウトパイプ、オイルクーラーを新品交換
組み上げて、圧力掛けて漏れの無いのを確認し、塗装して
完成


この後の樹脂タンク、アルミコアのタイプ
純正品番 #21460-86P00

互換性はあると思いますが、性能、耐久性は落ちるので
そのまま、リビルトされた方が無難です。
ニッサン、D21、テラノ、ダットラなどの
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
コア内部、詰まりなどによるオーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。