TOMMYKAIRA ZZ(トミーカイラZZ)ラジエーター製作です。
四国の業者さまから、ありがとうございました。
急いで無いからってお話で
かなりのお時間を頂きまして、オールアルミ新規製作
過去にもコア交換をした記憶がありますが、どうもBlogにUPしていなかった様でして。。。
トミーカイラの製作車両、初代の ZZ
エンジンは、SR20
軽量のボディーでかなり走るんじゃ無いでしょうか

シュラウドを付ける前は、こんな感じ

同時に曲げパイプもお預かりしまして
こちらも新規製作

お預かり時は、潮風の影響でしょうか
アルミのフィン、パイプ共に白く腐食していまして
画像を探したんですが、古すぎて見つけれませんでして。。。
元々、台数の多い車両ではありませんが
トミーカイラZZ ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、今回の様なフィン腐食などで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari 512TR/M(フェラーリ512TR/M)エバポレーター修理です。
滋賀県の業者様からありがとうございました。
実は、まだ伊勢湾岸が無い頃によく前を通っていました。
エバポレーターと同時に収まるヒーターコア
二つが入るユニットごとお預かりしまして
お預かり時


他のフェラーリや、欧州車にも多い
片側から、ヒーター、エバポレーターのイン、アウトの配管、2本づつ
計4本、ヒーターのホースが太いせいもありますが、狭いです。。。
この狭い箇所を通す為にヒーターと抱き合わせながら
脱着を繰り返し
配管、エバポレーターを製作
エキパンごと
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
ヒターコアと一緒にユニットに収めて
完成

楽な作業ではありませんが
フェラーリ512TR/M
A/Cエバポレーター修理なども
お気軽にお問い合わせください。
HONDA CITY CZ-i GA2(ホンダ シティ GA2)コンデンサー修理です。
原動機#D13C
東京からありがとうございました。
お預かり時

裏側

元々は、黒のはずなんですが、劣化、アルミの腐食で白くなってます。。。
ブラケットは、旧塗装を剥離後にサンドブラストで錆を落とし
パウダーコート
コア部分は、新品に交換

組み上げて、窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認して
塗装して。完成

A/C、クーラーコンデンサー
ガス漏れ、放熱フィン劣化などで
クーラー効かずにお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。