SKYLINE JAPAN HGC211(スカイライン ジャパン)A/Cホース修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
A/Cホースと同時にアルミパイプ
コンデンサー、エバポレーター、リキッドタンクも同時にお預かりしまして

過去に改造された痕がありまして、あまりにも不細工なので、ここも小綺麗に
元々は、TIG溶接で繋げられてましたが
サッパリ仕様のロウ付けで、意識して見れば分かります仕様

レトロフィットの付いてる口金、タンクの付いている口金などは再利用し
新品のホース、カシメソケットで加締め
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
完成

何処までオリジナルか分かりませんが
スカイライン GC211 ジャパン
A/Cホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SKYLINE ECR33(スカイラインECR33)A/Cコンデンサー修理です。
東京の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

コンデンサーのガス漏れの場合
まず、コア部分の新品交換が必要となります。

新品のPFC(パラレルフロー)と呼ばれるコンデンサー

割れる事のあるインレット側のアルミブロック
今回は、割れて無かったので再利用
割れている場合は、時間を頂いて製作します。

下側の取り付けも再利用しまして
組み上げて窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認して
完成


スカイラインR33、ECR33
A/Cコンデンサー、ガス漏れなども
お気軽にお問い合わせください。
Ford(フォード)トラクター オイルクーラー修理です。
地元、愛知県の業者さまからありがとうございました。
よくラジエーター修理のある大型のフォードのトラクターのでしょうか
お預かり時

Uベンドタイプのフィンコイル オイルクーラー
ND MARSTON

デンソーのグループ企業みたいです。

イン、アウト Oリングタイプですが、あまり見る事の無い形状

パイプ類は全てロウ付けで繋げされてますが
経年の劣化で

取れてまして。。。
恐ろしい量のオイルが漏れたと思います。
考えただけで掃除が大変そうな状態。。。
このパイプを付けるだけなら簡単な作業と思いましたが、
イン、アウトに合う検査治具が無く
点検の出来るイン、アウトに付け替えて
点検を行いましたら
アチコチ漏れまくり。。。
ロウ付けするのに邪魔な鉄のステーも一旦切り落とし
ロウ付けすると隣が漏れる、ラジエーター屋あるあるの、イタチごっこ状態。。。
点検、ロウ付けを相当繰り返しまして
完全に漏れが止まったらステーをTIG溶接し
また点検。。。
点検くんが終わりましたら
元のイン、アウトに付け替えまして
もう点検が出来ませんが、念の為に低圧で点検
自分のロウ付けを信じて
出戻らないと信じて塗装して
完成
点検しすぎてうんざりしてたせいか
完成画像を撮り忘れましたが
フォードのトラクターのオイルクーラー修理なども
お気軽にお問い合わせください。