VW TRTEON OILPAN CERAKOTE P-202 ArcticBlack
ワーゲン アルテオン アルミオイルパン セラコートです。
いきなりですが、完成後

アルテオンの純正のオイルパンは、樹脂らしく。。。
社外品?同形状のアルミのタイプにセラコート
オイル溜めてるだけだから樹脂でも問題無いですが。。。まさかの軽量化?コスト削減?

ハニカム形状でカッコイイですが、足付けのブラスト、塗装とか
微妙な段差が、微妙に面倒な形状です。。。
脱脂を含めて洗浄しまして、乾燥後にサンドブラスト

ブラストを当てたく無い箇所は、事前に養生。。。
洗浄して、乾燥させたら
耐熱マスキングしてセラコート塗装して
乾燥炉で170℃で1時間焼き付けして
完成
オイルパンに放熱セラコートなども
円安、インフレ、原材料、輸送コストの上昇で
施工価格も上がっていますが。。。
お気軽にお問い合わせください。
DRL WRX INTERCOOLER CERAKOTE P-202 ArcticBlack
DRL スバルWRX インタークーラー セラコート施工です。
ダイワラヂヱーターラボ。。。何処に向けてコッソリ売っているのか?
いきなりですが、完成後

放熱能力の高いセラコート
P-202 アークテックブラック

見た目は、艶消しの黒

ダイワレーシングラボの製品、初めて目にしましたが
厳重な梱包、コレ貼って宣伝してね♡的な ステッカー付き

アルミの素地的な感じですが、コア、タンク部分にシルバーが塗られてまして。。。

塗装に邪魔なので塗装剥離からスタート

剥離して洗浄したら乾燥させて
サンドブラストで足付け

洗浄してまた乾燥させて
耐熱マスキングでマスキングしてセラコート
170℃で60分の焼き付けして完成
したと思ったら
製造元?販売元が、間違ったタイプを送って来た様で。。。
リトライする羽目に。。。
正解のWRXは、こちら


料金は頂いていますが、あまりいい気のしない作業となりまして
お客さんは、全く悪く無いんですが、困ったもんです。。。

社外品インタークーラー
放熱セラコート施工
円安とアメリカのインフレで材料価格、送料など色々と高騰中なので
当然、施工価格も上がり気味でして、決して安くはありませんが
価格に価値を感じるお客様、
買うのに遅すぎる事の無い金(ゴールド)の田◯貴金属の広告のように、今後もジワジワと仕入れ価格が上がると予想されます。
もちろん合わせて施工価格も流動します。
円高に振れて、皆様の給料が上がり、材料価格が下がれば問題無いんですが
いろいろと市場の動向を予測して、お問い合わせください。
SUZUKI JIMNY JA12(ジムニーJA12)コンデンサー修理です。
業者さまからありがとうございました。
お預かり時

この年式だと両サイドにヘッダー管が付き、タンク内部に仕切りが入りターンする構造の
PFC(パラレルフローコンデンサー)です。
Oリングの接続も軸シールタイプ

純正品番 #95311-83C00

A/Cコンデンサー、コア部分からのガス漏れの場合
コア部分の新品交換となります。

採寸して製作した新品のコア、見る人が見ないと分からないですが、
純正形状に近づける為の特注です。品番あるのに無しセレクト。。。
各部品を外し
取り付けまして、窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成

大量生産で作る、社外品ではありませんので
決して安い価格ではありませんが
ジムニーJA12V、JA12W、JA12C
A/Cコンデンサー、ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。