TOYOTA CELICA RA28(セリカ RA28)エバポレーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

接続は、エキパンも含めすべてフレアーナットタイプ、

トヨタ品番
#88510-14090
デンソー品番
#145400-1820
ユニットから出すと

この年代のエバポレーターって雰囲気の形状

樹脂のケースに合わせて、面取りされてます。。。
製作するには、なかなか悩ましい形状ですが
無事に、コア部分、エキパン、パイプ、フレアーナットなど
新品に交換し製作、リキッドパイプは再利用
組み上げて、窒素で圧力掛けて、漏れの無いのを確認して
完成

セリカRA28 エバポレーターガス漏れ修理などで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
SUBARU IMPREZA INTERCOOLER KG GUNKOTE
インプレッサ BLITZ製 インタークーラー ガンコート施工です。
地元、愛知県のお客様からお持ち込みありがとうございました。
いきなりですが
完成後

塗装色は、画像だと分かり辛いですが、BlackChrome(ブラッククローム)
タンク箇所は、元々のポリッシュ
お預かり時は、こんな感じ


足付けのサンドブラストは、タンク箇所に当てないように養生し施工
ブラスト後に
タンク箇所に耐熱マスキングしガンコート塗装
乾燥炉で170℃で焼き付け1時間
インタークーラーのガンコート施工なども
お気軽にお問い合わせください。
y1973 CHEVROLET CAMARO(カマロ)オールアルミラジエーター修理です。
青森県からありがとうございました。希少なメロンも凄く美味しかったです。
y1973 2thカマロ サメカマです。
純正は、もちろん真鍮タンク、銅コアですが
オールアルミラジエーターに乗せ替えられてまして
製造メーカーは、グリフィン
オールアルミラジエーター、純正より冷却能力を上げている物が多いですが
経年での耐久性がありません
圧力などの膨張でサイドタンクのタイプなどは
上下方向に膨らみ、収縮を繰り返すうちに根付け箇所が切れるようにして漏れてきます。。。
今回のお客様は、4回目の交換にうんざりして
購入前に、国内でコア交換を試してみたいということで、
現品をお預かりしてコア交換
完成後


両サイド、上下のブラケット、電動ファンシュラウドは再利用
コア部分だけを新品に交換しています。
お盆前後の作業でしたので
お預かり時の画像が取り忘れたのか?探しきれないか?
時間が経ちすぎるのも問題ですね。。。
現在も69カマロのオールアルミが入っていますが
耐久性はわかりませんが、メーカーや為替の影響でも
アメリカで新品を購入された方が安い事が多々ありますので
オールアルミラジエーター。コア部分の新品交換、経年での耐久性が低い事を
ご了承の上でお問い合わせください。