NISSAN SUNNY HB12 (サニー)コンデンサー修理です。
TRAD SUNNY(トラッドサニー)
岩手県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

過去にも作業した事がありますね。。。
当時の日産車のコンデンサーに多い、イン、アウト、アルミブロック

丈夫そうな造りですが、
割れる事が多く
Oリングを何度交換しても漏れる場合は、割れている事が多いです。
目で見て判断が出来るほど割れていてくれればいいんですが
よく見てもわからない場合が、ほとんどなのでタチが悪いです。。。

類似の形状の物も多く、在庫品で対応可能かと思いましたが
微妙に形状が異なってまして

今後のことも考えて、製作してもらい
採寸して製作した新品のコアに繋げます。

コア厚 22mmの多穴管(タケツカン)
仕切りを入れる事で圧力に耐えれるようになってます。

組み上げて、窒素で圧力掛けて、漏れの無いのを確認し
取り付けのブラケット
旧塗装剥離、溶剤に漬け込んで錆を落として、サンドブラスト
実は、こちらの方が時間が掛かります。
チューブピッチが、微妙に違うので
修正しながら組み上げまして、塗装して完成

HB12 サニー
A/Cコンデンサー、ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
DODGE RAM VAN(ダッジ ラム バン)ヒーターコア修理です。
地元、愛知県のお客様からありがとうございました。
お預かり時


ユニットから出すと

クライスラー系に多い、1層(列)の薄いコア

イン、アウト別々のタンクで同時に仕切りを兼ねている仕様
パイプとタンクは、ロウ付けされてますので、ポロって落ちて向きが分からなくなる事のない
修理業者に優しい仕様、
仕切り箇所にチューブが干渉しない注意は必要です。
なんとか2層(列)がとも思いましたが、寸法的に無理です。
分解し
詰まり具合の確認

なかなかの詰まり具合
新品コアで組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成


ダッジバン、ヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、コア内部詰まりなどで
ヒーター効かずにお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。
MITSUBISHI PAJERO L146G(パジェロ L146G)コンデンサー修理です。
千葉県のディーラー様からありがとうございました。
お預かり時

コンデンサー取り付く、パイプ、外れなかったようでして
ホース側もガジってまして
A/C関連のあるある
潰れたネジ山のハーフユニオン、Oリングの付く側のナットも交換します。
コンデンサーは、コア部分を新品に交換します。

新品コアは、ブラケットが付いていると分かり辛いですが、2循環タイプ

ブラケットなどは、旧塗装を剥離、サンドブラストで錆を落として
純正っぽく半艶黒でパウダーコーティング
組み上げて、窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し塗装して
完成


パジェロ コンデンサー、ガス漏れ修理
経年劣化などで冷却能力が落ちて、高圧ホース漏れなどで
お困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。