DAIHATSU HIJET S331V(ハイゼットS331V)M/T ラジエーター 銅2層コア増し改造です。
広島県からご注文ありがとうございました。
フル型式#EBD-S331V-ZMGZ
ラジエーター純正品番
#16400-B5141
いきなりですが、完成後


銅2層、コア厚 25mm
過去にアルミコアでもコア増しした事も

純正は、アルミコア厚16mm

比べてみると、これだけ違います。

冷却水の流れるチューブ(水路)独立した2層タイプ

ハイゼットS331V ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理は、もちろんですが
夏場、高速走行時などで水温が上がってお困りの業者様など
冷却性能を上げる、コア増し改造なども
お気軽にお問い合わせください。
1985 Chevrolet Chevy Van(シェビーバン)A/Cホース修理です。
千葉県の業者様から、ありがとうございました。
G10とかG20とかの詳細は不明です。
アメ車のホースに多い
コンプレッサーに繋がる箇所が高低圧、一体式のタイプ
低圧側が、ホースバンドで固定されてまして、リアから来る箇所もホースバンドっていう仕様

そのホースバンド使用のバンド仕様側

アルミの口金で新規製作可能?とも思いましたが
アメ車のレシーバータンクに繋げてみると、ネジピッチは合うけど、抑えつけれない感じ?
何だか微妙に違うので、再利用する事に。。。
デカナット箇所が樹脂だったので、少し心配でしたが
無事に完成

アメ車に変わったワッシャーにゴムが付いたようなパッキンも
用意しないと、と思う今日この頃
A/C、クーラーホース修理、ガス漏れでお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN FAIRLADY Z CZ32(フェアレディZ CZ32)エバポレーター修理です。
山梨県のディーラー、電装屋さんから、ありがとうございました。
Z32、以前にも行った事がありますが、形状が異なっていまして
GCZ32、CZ32、GZ32などの型式の違いか?年式の違いかは不明です。
以前の形状は、コチラ
https://www.sankyo-rad.com/?p=21779
電装屋さんから、エバポレーター本体が送られてきまして

このパイプの取り回し
この形状、たまにありますが、かなり取り付けが、シビアです。

後日、樹脂のケースが送られてきまして
エバポレーター新品コア、エキパンに交換
一部パイプは再利用し
組み上げまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
ユニットに収めて完成

日産 フェアレディZ Z32
エバポレーター、ガス漏れ修理などでお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。